個人向け 資産運用

【厳選3選】初心者におすすめの資産運用ランキング

将来に備えて、労働収入だけでなく、資産運用に取り組む人が増えています。

教育費や老後の生活に備えて資金を貯めるならば、貯金をするのが安全と思われている方も多いでしょう。しかし、早い時期から資産運用に取り組むことで、貯金よりも効率よくお金を増やすことができます。今回は、初心者におすすめの資産運用ランキングをご紹介しましょう。

Contents

なぜ貯金ではなく資産運用を始めたほうが良いの?

お金を貯める方法といえば、資産運用ではなく貯金をすれば良いと考える方も多いでしょう。

現代は、普通預金は年利0.001%と空前の低金利時代が続いています。例えば、普通預金に毎年120万円を貯金した場合、10年後の銀行残高は元本1,200万と金利は500円となります。10年間コツコツと毎年貯金をしても、たった500円しか増えないという残念な結果です。その一方で、毎年120万円を年利5%で資産運用した場合、10年後の残高は1,553万円となります。

コツコツと資産運用に取り組むだけで、10年後には353万円も資産を増やすことかできるのです。資産運用は高額投資しなくても、たった100円から始められる金融商品もあります。早いうちから貯金ではなく、資産運用を始めることで、余裕があり、自由な生活を手に入れましょう。

初心者は少額から資産運用を始めよう

「資金がいっぱいあった方がお金が増えるから」と思って、お金を貯めてから資金運用を始める方も多いです。

結論から言えば、資金を貯めてから一気に投資するよりも少額から資産運用を始めた方が得策です。資金を一気に増やそうとしても、大きく投資すれば機会損失の方が大きくなる可能性もあります。少額でも資産運用を始めれば、大きなリターンはなくても資金を少しずつ増やすことが可能です。毎月1,000円程度の少額ならば、リスクを最小限に抑えて資産運用を継続できます。

初心者は少額でも資産運用をする価値があることを知っておきましょう。

資産運用のコツは分散投資と長期投資

初心者は生活費をやりくりしながら、資産運用を始めることになり、ハードルが高く感じるかもしれません。無理なく資産運用を続けるには少額から購入できる商品を長期運用することです。

10年以上の長期にかけて資産運用を続けると、投資期間が長くなればなるほど収益が安定してきます。短期間の資産運用は利益や損失の振れ幅が大きくなり、収益が不安定になってしまうのです。

投資信託のように、複数の投資先に資金を分散することでリスクも分散できるのがメリットです。資産運用の初心者は、長期で少額から分散できる投資を始めると効果的です。

初心者におすすめの資産運用ランキング

ここからは、初心者におすすめの資産運用ランキングをご紹介しましょう。

1位:投資信託

初心者におすすめの投資方法は分散投資できる「投資信託」です。

「投資信託」は多くの企業の株式や債券などがパッケージ化されているので自然とリスク分散されます。投資信託は多くの株を少しずつ購入して運用し、リスク分散できるため、初心者におすすめの資産運用の一つです。

投資信託ならば、ファンドマネージャーと呼ばれるプロにお金を預けて運用してもらえるので、初心者も取り組みやすいといえます。

金融商品は国内外の株式や債券などの投資対象がありますが、自分で選ぶ必要はありません。基本的にお任せで投資家に利益が再分配されるのが初心者に嬉しいメリットです。

ある企業の株価が下がったとしても、他の株価は上がっていれば、大損するリスクを減らせます。投資信託は100円の少額投資から、リスクを避けて少しずつ資金を増やすことができます。

その一方で、「株式投資」は会社の株を自分で選び、株価が大きく下がったら大損するリスクがあります。株式投資は多くの経験と知識が求められるので、初心者にはハードルが高いです。

初心者にとって、投資信託のデメリットほほとんどありませんが、元本保証はありませんので要注意。銀行のように預貯金を引き出せる保証はありませんので、まずは少額から長期的に運用しましょう。

2位:インデックスファンド

「インデックスファンド」とは、株式相場の状況を表す「日経平均株価」や「NYダウ」などの株式指標(インデックス)と同じ値動きをするように作られた商品です。

市場の平均である株価指数と連動するように作られており、運用成績は連動する指数とほぼ同じです。インデックスファンドは投資信託の一つですが、運用にかかるコストが低く設定されています。

通常の投資信託は購入する時や保有している間に手数料が発生します。インデックスファンドは株価指数に連動するため、運用にかかる手数料が低いのがポイント。市場の動きに気軽に投資できるやり方として、初心者が長期的に資産運用を始めるのに最適です。

米国の株式市場に投資をしたい場合はNYダウと連動対象とした投資信託を持つことができます。株式投資のように自分で銘柄を選ぶ方法よりも複数の銘柄に投資できるのでリスク分散になります。市場平均以上の利益は期待できませんが、積立投資による資産形成には適しています。

3位:個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)

「個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)」とは個人で運用する年金制度です。 

加入者はiDeCo専用の口座を作り、金融庁が厳選した定期預金・保険・投資信託といった金融商品を購入して運用します。毎月一定の金額を積み立てていき、60歳以降に年金または一時金で受け取る仕組みです。

「個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)」のおすすめポイントは節税効果が非常に高いこと。給与にかかる高い所得税を節税することができ、利益が実質増えることになるのが大きなメリット。通常の投資には所得税や住民税に約20%の税金がかかりますが、iDeCoでは掛け金が全額所得控除の対象となっています。

老後の不安に備えて、長期で資産運用して、投資信託を積み立て投資したい方に最適です。

複利効果を活用して長期的な資産運用をしよう

効率よく資産運用をするには長期的に運用して、福利効果を得て徐々に増やしていくやり方が得策です。

資産運用で増えた資金をさらに増やすために再投資するように心がけましょう。例えば、10万円を年利2%で運用した場合は、年間2,000円の収益となり、再投資に回すのです。翌年は102,000円に2%のリターンが得られて、5年10年と続けると複利効果が大きくなります。

得られた利益を再投資することを繰り返して長期運用すれば、投資効率による複利効果が大きくなるのです。

まとめ

資産運用を始めて利益が発生すると、生活に余裕が生まれてお金の心配から解放されます。

しかし、そこで現金化して消費するのではなく、再投資をすることで資金効率がぐんと高くなります。資産運用を始める際には同時にライフプランを見直して、続けやすい金融商品を選ぶようにしましょう。本サイトではライフプランニングを含めて、初心者向けの資産運用の相談を受け付けています。

資産運用を始めたいと思っても何から始めればよいのかお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

"あなたに合ったお金の増やし方が見つかる"セミナー開催!

AI搭載のFX自動売買システムを無料提供!

↓個別相談申し込みはこちらから↓

-個人向け, 資産運用

© 2024 FP office aqualife Powered by AFFINGER5